講師
映画評論家・共同通信社客員論説委員
立花珠樹
2025年11月15日() | 【戦前(1926 ~ 1945 年)】無声映画からトーキーへ、そして戦争の時代 小津安二郎、溝口健二、山中貞雄、内田吐夢、清水宏 |
---|---|
2025年12月20日() | 【昭和20 年代(1945 ~ 1954 年)】戦後の復興 新鋭・木下惠介、黒澤明と巨匠・小津安二郎、溝口健二、成瀬巳喜男 |
2026年1月17日() | 【昭和30 年代(1955 ~ 1964 年)】日本映画の黄金期からテレビの時代 今井正、市川崑、今村昌平、川島雄三、新藤兼人 |
2026年2月21日() | 【昭和40 年代(1965 ~ 1974 年)】日本映画の成熟と多様化する表現 大島渚、篠田正浩、岡本喜八、熊井啓、深作欣二、山田洋次 |
2026年3月14日() | 【昭和50・60 年代(1975 ~ 1989 年)】撮影所の解体と戦後生まれの仕事 森田芳光、相米慎二、根岸吉太郎、崔洋一、原一男 |
昭和100年の年に、小津安二郎・黒澤明・新藤兼人・山田洋次・森田芳光などの監督や同時代に活躍した監督たちの日本映画の名作を通して「昭和」という時代を考えていきます。映画記者として様々な映画関係者に取材をしてきた講師による貴重なエピソードも交えながら進めていきます。
※画像をクリックすると大きく表示されます