facebook

財団ホーム砂町文化センター講座情報【前期】俳句鑑賞講座「昭和の俳句 ―何が詠まれ何が詠まれなかったか―」

講座情報

講座一覧過去の講座

募集終了 twitterfacebook

【前期】俳句鑑賞講座「昭和の俳句 ―何が詠まれ何が詠まれなかったか―」

講師
俳人
今井聖

開催期間
2025年6月10日() ~2025年7月15日(
講座実施日や時間等は変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
回数
全4回
開催日
2025年6月10日(昭和以前
2025年6月24日(昭和(戦前戦中)
2025年7月8日(昭和(戦後の変遷)
2025年7月15日(昭和から現在まで
時間
13時00分~14時30分
会場
江東区砂町文化センター3階サブ・レクホール
講座番号
310128

内容

「昭和」という時代に、俳句では「何が詠まれ何が詠まれなかったか」をテーマに、高濱虚子、水原秋櫻子、石田波郷、加藤楸邨、中村草田男、新興俳句などに触れつつ、昭和の俳句を鑑賞します。

【講師プロフィール】
1950年 新潟に生まれ鳥取で育つ。
1971年 加藤楸邨に師事。
1996年 俳誌「街」を創刊。
評論集『言葉となればもう古しー加藤楸邨論』(朔出版)で第32回俳人協会評論賞受賞。
著書に『ライク・ア・ローリングストーン 俳句少年漂流記』(岩波書店)、
『部活で俳句』(岩波ジュニア新書)、他に句集4冊。
俳人協会理事。日本シナリオ作家協会会員。

前のページに戻る全ての講座から探す