共創から生まれる新しいアートを目指して DEIダンス・ファシリテーション講座 受講生募集!
講師
東洋英和女学院大学教授・博士(学術)、NPO 法人みんなの ダンスフィールド理事長
西洋子(プログラムオフィサー) ほか
2025年7月26日() | みどりアートパーク |
---|---|
2025年7月27日() | みどりアートパーク |
2025年8月2日() | 調布市グリーンホール |
2025年8月3日() | 調布市グリーンホール |
2025年8月16日() | ティアラこうとう |
2025年8月17日() | ティアラこうとう |
三輪 敬之(みわ よしゆき)
早稲田大学名誉教授・工学博士、日本機械学会フェロー
2017 年に西洋子らと「共創学会」を設立。ジェノバ(伊)で『Shadow Awareness (Dual2010)』を総指揮、上演。2012 年より被災地(石巻)で身体表現ワークショップを実施。「東京のはら表現部」アドバイザー。共著に『場と共創』(NTT 出版)他。
横山 歩(よこやま あゆみ)
KAAT 神奈川芸術劇場副支配人
'96 年公益財団法人神奈川芸術文化財団に入職、演劇ワークショップおよび公演制作業務、経理業務、施設運営業務等に従事。'17 年同劇場制作課長に就任後、共生共創課長、社会連携ポータル課長とし て、インクルーシブ事業にも携わる。2024 年より現職。
秋田 有希湖(あきた ゆきこ)
鶴見大学短期大学部准教授、NPO 法人みんなのダンスフィールド副理事長お茶の水女子大学・同大学院で上演舞踊学を学び修士号を取得。身体表現研究と共に被災地や公立文化施設、障害者就労支援センター(2021-)等で WS を重ねインクルーシブダンスのファシリテーションを磨く。
三谷 淳(みたに じゅん)
東京芸術劇場 事業企画課 事業調整係 社会共生担当係長
民間企業を経て、2007 年より東京芸術劇場にて勤務。貸出業務、人材育成・教育普及事業、地域連携事業を経て 2020 年より社会共生事業の企画および制作に従事。
政本 美紀(まさもと みき)
横浜市緑区民文化センター みどりアートパークまち文化推進グループ長
公益財団法人横浜市芸術文化振興財団職員。横浜みなとみらいホール、横浜にぎわい座、横浜美術館、横浜赤レンガ倉庫 1 号館等での事業企画、施設運営、広報業務に携わる。2021 年 4 月より現職。
※敬称略・五十音順
※講師は変更になる場合がございます。
※画像をクリックすると大きく表示されます